Sun~sun~Flower's

〜ITエンジニアとして日々前向きに生きていくノウハウブログ〜

MENU

「スマホの見過ぎ」が及ぼす、あなたのたった1度きり人生への悪影響

f:id:mTakata:20200104231648p:plain
こんにちは。当ページにアクセスしてくださり、ありがとうございます。

この記事は、

「スマホの見過ぎ」は良くないのは知ってる。とは言っても具体的に目が悪くなる事くらいしか知らない。他にどんなデメリットがあるんだろう?

とぼんやり思ってみた方向けの記事になります。

 

最近、電車の中でスマホを見ている方、多く見かけるようになってきましたね。

 

そのせいか本を読んでいらっしゃる方が少なくなってきた気がします。

 

そして、電車内でスマホを見ている人たちの中には、家でもスマホを見続けているという方も少なくないのではないでしょうか。

そんなの私たちの勝手じゃん

とか思われそうです。

 

しかし、スマホを長時間見続ける事により、目の視力低下そして、病気になる事はもちろん、極め付けは「依存症」という事態を招いてしまいます。

 

海外には「スマホの脱依存症」のため、訓練学校が設立された位ですからね。

 

脱するにはそれほど至難になってくるというわけですから極論、人生を狂わされることになるかもです。

あなたのたった一度きりの人生、それでいいのですか?

深堀りしていきますね。

 

【目次】

 

1.目が悪くなるだけじゃない「スマホの見過ぎ」

f:id:mTakata:20200104231608j:plain

先ほどにもあげましたが、視力低下だけでなく、他にも悪影響があります。

 

確かに見過ぎてしまうのも、よく分かります。

 

スマホは手軽なのでどこでもネットが見れますし、最近だとSNSがありますから、世界中の人とつながっていられる状態です。

 

しかしそのことで、一人でも精神を落ち着かせることがなく、相手から連絡が来たらすぐに返さないといけないという使命感があります。

 

SNS疲れ」というワードを聞いたことないでしょうか?

 

まさしく上で紹介した、「使命感」がある為に起きる症状です。

 

あと見過ぎの原因として、ソーシャルゲームもありますね。

 

こちらは皆さんも分かると思いますが、面白いゲームだとついつい何時間もやってしまいがちですね。

 

このように、スマホの手軽さと膨大な便利機能。

 

この良さが仇と出てしまうのも事実だと思います。

 

もし自分は依存症じゃないと思っても、すでにこの影響を受けている方は多いのではないでしょうか。

 

もう悪循環への入り口に立っているようなものです。

 

2.スマホの見過ぎが起こす悪循環

f:id:mTakata:20200104231511j:plain

アメリカで行われたある実験で、被験者を3つのグループに分けました。

グループをA、B、Cとします

 

難問のパズルを解かせるのですが、その前にそれぞれ部屋に待機してもらい、空腹の状態にまでなってもらいます。

 

その時にパズルを解いてもらうのですが、それぞれのグループの部屋にルールを設けます。

Aの部屋:お菓子が置いてあり、自由に食べてもよい

 

Bの部屋:何も置いていない。

 

Cの部屋:お菓子が置いてあるが、食べてはいけない 

実は絶対に解けないパズルでして、それぞれのグループが何分間粘って考え続けられるかを測る目的でした。

 

結果、A、Bグループは20分の制限時間いっぱいまで考え続けられたのですが、お菓子を我慢させられたCグループは、ほんの数分取り組んだだけで、全員が諦めました。

 

上記の実験で分かったことは、

判断するためのエネルギーは、有限である

ということです。

 

スマホの見過ぎと何が関係あるの?

 

と思ってしまいますが、特にインターネットやSNSを見ている人はその判断エネルギーがそちらに集中してしまっている点です。

 

ということは、それ以外の物事の判断が疎かになっています。

 

つまり、私生活での「大事な」決断を必要とするタイミングでも、判断エネルギーが尽きた状態で重要な判断を「疎か」に行なっているのです。

 

このようにネットサーフィン、SNSで判断エネルギーを消費する事で、意志力も欠けていくことが知られているそうです。

 

なので他にやる事も決められないから、ダラダラとスマホでネット・SNSを見続ける・・・。

 

目的がない状態で見続けているわけですから、やがて「依存してしまう」という悪循環に陥ることになるのです。

3.【対策】自分なりのルールを作ってみよう

f:id:mTakata:20200104231444p:plain

今からでも遅くないです。

 

上記の悪循環に陥る前に対策を立てるべきだと思います。

 

例えば、

☑️ネットサーフィンは1日30分

☑️スマートフォンなど電子機器は、22時以降は見ない

☑️平日は、通勤・帰宅時間のみにする

上記の感じです。

 

そして、空いた時間に読書、映画・音楽鑑賞、運動してみるとかですね。

 

趣味はいくらでも作れます。

 

思い切って、スマホを持たずに旅行を計画するのも脱依存症には良いかも知れませんね。

 

しかしベストなのは、

まずは自分が無理しない程度に。 

上手くルールを決めてみてはいかがでしょうか。

 

4.まとめ

f:id:mTakata:20200104231734j:plain

「スマホの見過ぎ」は良くないのは知ってる。とは言っても具体的に目が悪くなる事くらいしか知らない。他にどんなデメリットがあるんだろう?

このように疑問に思った読者さんも、スマホの見過ぎは

①SNSなどによる、精神的な疲れを引き起こす

②判断力・意志力が低下する

③依存症になる

上記の悪循環を招いてしまうことがお分かり頂けたかと思います。

 

この事態に陥らないためにも、自分なりのルールを作るか、他の趣味を見つけておきたいですね。

 

現在、ただ「何となく」スマホを操作している人、要注意です。

人生スマホだけじゃない、もっと楽しい事があるはずです。 

探してみても良いのではないでしょうか。

 

拙い文章ですが参考になれば、幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。