Sun~sun~Flower's

〜ITエンジニアとして日々前向きに生きていくノウハウブログ〜

MENU

【未経験エンジニアへ】ポートフォリオでは何を作れば良いの?(差別化方法も紹介)

portfolio

更新日:2021/11/9(火)

ITエンジニアを目指しています。

ポートフォリオで何を作れば良いか分かりません。
教えてください!

今回は、上記の疑問に答える記事です。

 

この記事を書いている僕は、

現在エンジニアで、約5年以上勤務

 

実務でのプログラミング歴は約3年以上

 

プログラミング以外でも、インフラ・上流工程などの経験あり

 

プログラミングスクール(通学型)に通った経験あり

上記の経験があります。

 

また、当ブログではプログラミングスクールの体験談や、プログラミングに関する記事も80記事ほど書いています。

 

【関連記事】

現在、エンジニアになるために就職活動中のあなた。

 

その為に、「ポートフォリオ」が必要ですよね。

 

改めてポートフォリオとは・・・

・自分の実力を証明する為の作品集。

 

・ITエンジニアの場合は、プログラミングした際のソースコードや、Web上に公開したWebサービスが該当します。

上記です。

 

とは言え、

ポートフォリオって、何を作れば良いか分からない・・・。

と悩む方、多いです。

 

その方たちの為、今回の記事を書きました。

 

本記事を読む事で、次の事が解決します。

💡ポートフォリオで何を作れば良いか?

 

💡ポートフォリオで使っておきたい技術

 

💡差別化するために何をすれば良いか?

上記が解決しますので、どうか最後までお付き合い願います🙇‍♂️

 

【目次】

【アイデアない人向け】ポートフォリオで何を作れば良い?

question-of-portfolio

次の通りです。

・あなたの趣味を盛り込んだWebサービス

 

・【趣味もなければ・・・】映画チケット予約サービスもしくは、ショッピングサイト

上から順に解説していきますね。

ポートフォリオ①:趣味を盛り込んだWebサービス

例えば、以下の感じです。

皆さん様々なサービスを考えています。

 

自分の趣味を盛り込んだWebサービスを作る人が多いですね。

 

他にも、

・スロットが趣味だったら、スロットのゲームを作る

 

・ファッションに興味があれば、服のショッピングサイトを作る

といった感じです。

 

ちなみに、スロットのゲームを作った人は、実際に僕が通っていたプログラミングスクールの同期でいらっしゃいました。(ユニークで面白かったです(笑))

 

僕のはこんな感じです。

(スマホで見ると綺麗ではないですね、すみません🙇‍♂️)

http://shopping-review.herokuapp.com/

※↑↑ショッピングサイトでして、スクールのカリキュラムで習ったこと以外の言語で作っています。(言語はPHPで、Laravelというフレームワークです)

 

こんな感じで、違う言語・技術でポートフォリオを作るのも良いと思います。

 

ITは目まぐるしく変化していく業界ですので、新しい技術に対する対応力も必要になってきます!

 

大変そうかと思いますが、一つの言語を理解できれば、新しい言語もすぐに理解できますよ👍

【趣味がなければ・・・】映画の座席予約システムもしくは、ショッピングサイト

reserving-seat

これもありかなと。

 

映画予約システムやショッピングサイトは、参考になる情報が結構載っているので、実装はしやすいかと思います。

 

もしくは実際に、あなたがシステムを触ってみて、

ショッピングサイトのカートは、どうやって商品の情報を持っているのか?

 

ショッピングサイトは、どんな機能を持っているのか?

 

映画座席予約システムのデータベースには、どれだけのテーブルがあるのか?

などなど、疑問点を洗い出しつつ、答えを考えてみましょう。

 

これを作ると、ポートフォリオとしては結構充実したものになりますよ!

 

ですので、趣味もなくアイデアが浮かばないって方は、映画予約システムやショッピングサイト作成もオススメですよ。

 

実用的でもあります。

 

ポートフォリオで是非使っておきたい技術

ここでポートフォリオを作るにあたって、使っておきたい技術を紹介します。

①レスポンシブ化

 

②Web上に公開する

上記2つです。

是非使っておきたい技術①:レスポンシブ化

まず「レスポンシブ」とは、

PC、タブレット、スマートフォンなど、異なる画面サイズの幅を基準にWebサイト表示を柔軟に調整し、見やすく最適な表示にすること。

https://www.crosswish.com/faq/592/より引用)

上記です。

 

すみません、僕のポートフォリオでは使っていないのですが、フロントエンドエンジニアを目指す方なら必須技術ではないでしょうか。

※フロントエンドエンジニアとは、ユーザーが見る画面を作っているエンジニアの事です。(html、css、JavaScriptなどを使用しています)

 

むしろ、「これ位が出来て、当たり前」くらいに思った方が良いかもです。

是非使っておきたい技術②:Web上に公開する

プログラミングスクールに通っている人たちであれば、AWS(Amazon Web Service)を使って、アプリを公開したことがあるのではないでしょうか。

 

ポートフォリオも、AWSやHeroku(ヘロク)と呼ばれる、あなたの作品をWeb上に公開してくれるサービスを利用すればOKです。

 

ただ、AWSやHerokuはお金がかかる所もありますので、そこは注意して選択してくださいね。

 

※もちろん無料枠もありますよ。僕も無料枠を利用して、今もポートフォリオを公開しています。(Herokuを使っています。)

 

特にAWSは、最近企業でも使われつつあるサービスです。

 

ポートフォリオをアップデートしつつ、AWSにも触れておく感じが良いですよ!

 

つまり、深く学んでおいて損はしない技術です。

【最後に】もっと差別化するために・・・

step-upping

差別化する為に、さらにポートフォリオでやっておいた方が良いことを1つ紹介します。

 

それは、、、

 

アプリの設計書を作成する

 

です。

 

エンジニアは、アプリなど作成の一環として、設計書作成もやっています。

 

「上流工程」と言われる工程ですね。

 

なのであなたも、作品の設計書を作ってみてはいかがかと思います。

 

尚、設計書の作り方については、今回の記事では主旨から外れますので、省かせて頂きます🙇‍♂️

 

ただ、検索キーワードで「アプリ 設計書 書き方」で検索すれば、いくらでも設計方法が出てきますよ。

 

エンジニアの仕事として、「設計書を作る」工程の方が、プログラミングする工程よりも重要でもあります。

 

なのでポートフォリオを作った後でも構いませんので、設計書をしっかり作ってみるのも、エンジニア転職する上で非常に有効です。

 

大半の人たちが、

・ポートフォリオ作成で他の機能を追加してみる

・もう1個ポートフォリオを作る

など考えてばかりですからね。

 

でも、ここで設計書をしっかり作っておけば、「この人は基礎がしっかり出来てそう、設計書作成も怠っていない」という評価をされますし、何より他人との差別化にもなります!

 

是非、設計書作成もポートフォリオ作成の一環としてみて下さいね。

 

頑張ってください、応援しています。

 

記事は以上です、ありがとうございました!