更新日:2021/1/12
独学で勉強したいけど、何から手をつけていいか分からない。
その為に、まずは無料体験できるプログラミングスクールに行ってから始めたい。
無料体験も可能なプログラミングスクールを教えてほしい。
こんにちは。
今回は上記の疑問に答える記事になります。
この記事を書いている僕は、
✅現在エンジニアで、約5年以上(現在4社目で勤めています)
(プログラミング言語はJavaを使って、客先で仕事しています)
✅実務でのプログラミング歴は約3年以上
✅プログラミング以外でも、インフラ、上流工程など経験
✅プログラミングスクールに通った経験あり
上記経験があります。
そして当ブログでは、プログラミングスクールの体験談や、プログラミングに関する記事も書いています。(現在50記事以上)
【関連記事】
✔︎【実体験】テックキャンプ エンジニア転職に行ってみた感想 - Sun~sun~Flower's
✔︎【初心者向け】【Rails】インスタンス変数とルーティングを使いこなす - Sun~sun~Flower's
一応僕はITのプロですので、そういった疑問について、自分の経験も交えてお答えできるかと思います。
プログラミングでは、HTML、PHP、Ruby、Javaなどなど。
たしかにいろんな言語がありますよね。
ですので、何から手をつけたら良いか分からなくなりますし、独学でお金をかけずに勉強したいと気持ちも分かります。
その為に、無料体験があるプログラミングスクールで何の言語を勉強しているか?プログラミングはどんな感じかを体感。
そして、自分が勉強すべきことを見つけてから、独学のスタートを切る。
という考えをお持ちの方もいるかも知れません。
あなたが本記事を読むことで、
❗️無料体験があるプログラミングスクール4校
❗️どの言語を勉強するのか
❗️無料体験でどれほど学べるか
上記が分かりますので、是非お付き合い頂ければと思います。
※本記事で紹介するプログラミングスクール以外にも、無料体験できるスクールはありますので、今回は第一弾として書きました。
【目次】
無料体験できるプログラミングスクールはあるの?
次の通りです。
・侍エンジニア塾:カウンセリングのみで独学時の学習方針を固めたい方向け
・0円スクール:すぐに転職したい方向け
・テックパートナーズカレッジ:独学までにプログラミングを深く学んでおきたい方向け
・テックアカデミー:プログラミング超基礎を学びたい方向け
それでは具体的に、
どんな事を学ぶのか?
スクールの概要等含めて、紹介していきます。
侍エンジニア塾
・あなたに専属のインスタラクターがつく
・将来像や学習目的のヒアリング
・あなたに合った学習プランが明確になる
・無料体験レッスン受講で、最大2,000円のAmazonギフト券がもらえる
こんな感じです。
このスクールの無料体験は、受講者の意見を聞いて、インストラクターさんがその人に合った学習方法を提案するといった事がメインではないでしょうか。
ほぼカウンセリングになってしまうかも知れませんね。
でも、ご要望に応じて現役エンジニア(インスタラクター)への質疑応答や、実際のコーディング体験は、事前にお申し付けすれば、可能のようです。
プログラミングに全く触れた事がない人であれば、
実際にどうやってプログラミングを組めば良いのか?
ここで質問して、解決しておくべきかと思います。
そして、無料レッスンで明確になった学習方法で独学していくって流れが、ベストではないでしょうか。
【侍エンジニア塾 無料体験レッスンの概要】
スクール名 |
侍エンジニア塾 |
学べること |
学習プランが明確になる |
体験期間(目安) |
約90分(ヒアリングがメイン) |
受講形式 |
対面形式かオンライン※現在はオンラインのみ |
必要なもの |
なし(受講形式がオンラインのみPCかタブレットが必要) |
教材 |
なし |
年齢 |
制限なし |
初心者へのオススメ度 |
⭐️⭐️☆☆☆ |
学習への課題解決度 |
⭐️⭐️⭐️️☆☆ |
無料体験で学べる度 |
⭐️⭐️️️☆☆☆ |
一度検討してみてはいかがでしょうか。
侍エンジニア塾の無料体験レッスンのお申し込みは→こちら
0円スクール
かなり特殊なスクールかも知れません。
・カリキュラム・受講料が全て無料
・現場目線のカリキュラムと、講師の徹底サポート
・未経験から最短3ヶ月で、エンジニアに育て上げる
・スクール卒業後、希望があれば株式会社プレーンナレッジシステムズの正社員として就職が可能(就職率は9割以上)※ただし、中途採用と同じ選考方法で受験する
・就職のためのマナー講座もあり
こちらはすみません。
無料体験というより、無料で本格的に通学しエンジニアとして通用するレベルまで育てるスクールですね。
学習する言語は、Javaです。
僕からするとJavaは、かなり難しいかも知れません。
オブジェクト指向とかを理解しないといけないですし、コードもかなり複雑です。
でも、Javaは需要が高すぎると言っても良いぐらい、高いです。
僕も現在、仕事でJavaを使っていますので(笑)
このスクールのように、無料までしてJavaができるエンジニアを育てたい程です。
この会社の本気度が伝わってきます。
それに、ここではJavaだけでなく、プログラミングの基礎からアプリ開発までしっかりと学ばせてもらえるようですね。
また学習方法は、講義形式ではなく、自主学習形式となっているので、スクールが用意した学習教材を自分のペースで勉強できます。
【0円スクールの概要】
スクール名 |
0円スクール |
学べるスキル |
Java、マナー(挨拶や礼儀など) |
体験期間(目安) |
1~3ヶ月(平均2ヶ月半) |
受講形式 |
オフライン(教室場所:札幌、仙台、東京(休校中)、名古屋、大阪、福岡) |
必要なもの |
パソコン |
教材 |
あり(オンライン教材) |
年齢 |
18歳以上35歳以下 |
必須スキル |
特に無し(未経験者歓迎) |
その他条件 |
1年以内にIT業界に就職の意思がある方 |
オススメ度(MAX5個で評価) |
⭐️⭐️☆☆☆ |
学習への課題解決度 |
⭐️⭐️⭐️️☆☆ |
無料体験で学べる度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
体験ではなくなってしまいますが、一度検討してみてはいかがでしょうか。
0円スクールの説明会・体験入学のお申し込みは→こちら
テックパートナーズカレッジ
・14日間の無料体験ができる
・オンライン完結
・マンツーマンによるカウンセリングがある
・カリキュラムを基に、受講者の進捗やレベルに合わせて、メンターさんから課題が渡される
・学習スケジュールの管理・調整を専属メンターが行ってくれる
上記の特徴です。
14日間の無料体験はありがたいですね。
その間に、独学に向けての学習方法・課題がより明確になってくるのではないでしょうか。
それに学習形式がオンラインですから、もちろん場所・時間に縛られません。
好きな時に勉強ができますよ。
そして、学習する言語はPHP(Laravel)です。
なぜPHPを学習するのか?という疑問はあると思いますが、このスクールを運営している会社は、10年近くPHPで開発を行っているようです。
なので、PHPのノウハウの豊富さはどのスクールにも負けないし、そして受講生にも伝えられるからの様です。
そして、僕の意見を挟みますと、仕事の案件数ではJavaに次いで多いと思います。
この言語もマスターしてしまえば、エンジニアとしての需要が高まるのではないでしょうか。
【無料体験の概要】
スクール名 |
テックパートナーズカレッジ |
学べるスキル |
PHP(Laravel) |
無料体験期間 |
2週間 |
受講形式 |
オンライン |
必要なもの |
パソコン(WindowsかMac)、インターネット環境 |
教材 |
オンライン教材 |
年齢 |
制限なし |
必須スキル |
特に無し |
オススメ度(MAX5個で評価) |
⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
学習への課題解決度 |
⭐️⭐️⭐️️☆☆ |
無料体験で学べる度 |
⭐️⭐️⭐️⭐☆ |
テックパートナーズカレッジの14日間無料体験のお申し込みは→こちら
テックアカデミー
・自宅にいながら、学習できる
・学習システムを全て体験できる
・メンターさんがついている
上記を無料で1週間体験できます。
また、ここで学ぶ言語は「HTML、CSS、JavaScript」です。
他と比べて比較的簡単で、プログラミングの中でも超基礎な言語だとも言われています。
また分からないことがあれば、毎日最大8時間チャットサポートがあります。(15〜23時)夜遅くまで受け付けているので、仕事している人でも終わってから、勉強しても全然問題なく質問できますね。
そしてオンライン教材があり、あなたその教材で作った課題を提出するとメンターがレビューをしてくれるとの事。
無料体験とは言え、かなり内容が濃く、すぐにサイト作りの楽しさを実感できるようなカリキュラムではないでしょうか。
【無料体験の概要】
スクール名 |
テックアカデミー(TECH ACADEMY) |
学べるスキル |
HTML、CSS、JavaScript |
体験期間 |
1週間(メンターサポートつき) |
受講形式 |
オンライン |
必要なもの |
パソコン(WindowまたはMac)、インターネット環境 |
教材 |
あり(オンライン教材) |
年齢 |
制限なし |
オススメ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
学習への課題解決度 |
⭐️⭐️⭐️️☆☆ |
無料体験で学べる度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
テックアカデミーの無料体験のお申し込みは→こちら
まとめ
以上が、無料体験できるプログラミングスクールの紹介になります。
もし選ぶスクールを間違えてしまい、苦手意識が出てしまった場合どうしよう・・・
せっかく、エンジニアとして人生を歩みたいと思ったのに・・・
上記の意見もありそうですね。
でしたら、上記に挙げたプログラミングスクールを片っ端から無料体験を受講するのもアリだと思いますよ。
スクールによって、様々な言語を学習しますので。
そこからあなたが「この言語なら割といけるかも」を見つける感じです。
ちょっと雑な提案ですが、あなたがまだ20代・30代なら、人生これからが長いですよ。
その中で無料体験で学ぶ時間は、ほんの数週間、数時間です。
これであなたが勉強すべき事が見つかるのでしたら、全然良いのでは?と考えますがいかがでしょうか。
それに他のみなさんは、お金払ってまでして勉強している人もいますからね。
独学ですと、ほかの有料プログラミングスクールに通っている人たちよりも学習時間が必要になってきます。
ですからその為にも、あなたが納得して勉強を始める為にも、じっくり時間をかけて探すことも大事ではないでしょうか。
以上になります、勉強頑張ってくださいね。
僕もしっかり仕事しつつ、エンジニアとしてスキルを磨いてまいります。
ありがとうございました。