Sun~sun~Flower's

〜ITエンジニアとして日々前向きに生きていくノウハウブログ〜

MENU

【書評】Google流 疲れない働き方〜組織にいても疲れない為に〜

f:id:mTakata:20200118111751j:plain

こんにちは。当ページにアクセスしてくださり、ありがとうございます。

本の紹介記事です。タイトルは、

 

Google流 疲れない働き方

 

出版社:SBクリエイティブ株式会社

著者:ピョートル・フェリークス・グジバチ

分類:倫理学・道徳

・仕事のアウトプットを今より少しでも増やしたい!
・みんなが安心して仕事に取り組める環境を作りたい!

上記の為に試行錯誤している方向けの本だと思います。 

 

それでは紹介していきますね。

 

 

1.著者の紹介

著者のピョートル・フェリークス・グジバチさんは、元Googleの人事担当の社員でして、10x(10エックス)と呼ばれる、常に10倍の成果を求められる厳しい会社に勤めていました。

 

しかしGoogleは成果物に関して厳しい反面、「疲れない働き方」について注意を払い、 

社員が常に高いアウトプットを保つにはどうすればよいか?

Googleでは上記にフォーカスしている為、社内環境が他の会社では見られない独特の環境になっている事は、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。

 

著者はこの本で、Googleに勤めていた時に学んだ「疲れない働き方」で、日本で感じた「疲れる組織」に対し、

どうすれば日本でも疲れずに働けるのか??

 その方法を網羅しています。

 

現在、著者は現在会社2社を経営する経営者でもあります。

2.なぜ購入したか? 

f:id:mTakata:20191019180704p:plain

①Googleのオフィス環境に興味があった為

皆さん、Googleのオフィスをご存知でしょうか?

 

上記の画像がGoogleオフィス内の様子なのですが、遊び場がありますね。

バスケットコート、卓球テーブル、ビリヤード台など・・・。

社員はこの場所でもちろん遊ぶことが出来ますが、ただ単に遊んでいるわけではありません。

 

実は、仕事に対して「体・心を整える」ためであり、その事によってアウトプット量を増やすための方法の1つなのです。

 

また仕事に集中した後でも体を動かせば、気分がリセットされ、次の仕事に取り組みやすくなると言います。


この事はGoogleが研究の上、実践しており、社員に対して、

  • 高いアウトプットを保つ
  • 疲れない環境作り

上記を社内環境に反映させています。

 

実は僕も一時期、「この様な環境で働いてみたい!」と思った事がありました(笑)

 

「Google オフィス」でググったら画像に出てくる、子供でも遊べそうな「遊び場」の様な職場環境

 

上記の秘密が詳しく知りたくなった為、この本を購入したのも理由のひとつです。

②本のタイトルに惹かれた為

この本のタイトルは、『Google流 疲れない働き方』です。

 

疲れない働き方・・・、こんな事ができれば本当に人生最高なのでは?と思います。

 

プライベートを充実させながら且つ、仕事でも疲れずにアウトプットを出せるというのは、誰もが憧れるライフスタイルの1つではないでしょうか。

 

そんな働き方があるなら、誰もが知りたいはずですよね。

 

しかしその働き方を実現しているのは、あの「Google」です。

 

関係ないかもしれませんが、Googleの社員数は全世界で12万1000人らしいです。

(臨時雇用や契約社員を含めた、2019年3月地点)

 

それくらい社員が集まる会社で且つ、IT業界を支配しているほどの会社です。

 

ましてや、そのGoogleで人事担当を勤めた著者が執筆しているのであればと思い、この本を購入しました。

3.本の構成

f:id:mTakata:20191020001407p:plain

①疲れる組織と疲れない組織の例をあげている

疲れる組織・・・コミュニケーションが全くない、その結果自分が何をすればいいのか分からない

疲れない組織・・・上司と部下のやり取りが密接、それぞれの目標とその日のやる事が明確

上記は本で書いている事の一部ですが、こういった「疲れる組織」と「疲れない組織」の違いを明確に挙げてくれています。

 

私が以前勤めていた会社は、まさしくこの「疲れる組織」でした。

 

具体的にどんな職場だったかと言いますと、

  • 上司が、常に自分の仕事で忙しい
  • 上司とのコミュニケーションは、ほぼ打ち合わせのみ
  • 上司が「忙しい」(その為機嫌が悪い)雰囲気で社内の空気が掌握され、非常に発言しにくい

余談ですが、その会社は設立して16年経ちますが、未だに社員が増えないという状況です。

 

社員は毎年数名入ってくるようですが、それでもその人数分他の社員が辞めていくという状況です。(この事は、前の会社の同期から聞きました。)

 

上記の環境で精神的に「疲れる」から、他の社員も辞めるようですね。

 

この本は、疲れる組織の共通点・問題点を挙げ、そこからどう「疲れない」職場を実現させるのか?「疲れない組織」の観点から解決策を導き出してくれます。

②疲れない為に必要な、4つのエネルギーを紹介している
  1. 体のエネルギー
  2. 感情のエネルギー
  3. 集中のエネルギー
  4. 生きる事の意義からくるエネルギー

仕事をしていらっしゃる方なら、基本的には「時間」との戦いだと感じているのではないでしょうか。

 

その「時間」のマネジメント、そして時間内に仕事を完了させる為に必要な「集中力」のマネジメント。

 

その両方のマネジメント力を、上記4つのエネルギーを使って最大限発揮させる方法を紹介しています。

 

また著者は、合気道を趣味として取り組んでおり、そこから編み出した独自のマネジメント方法も紹介しています。

 

もしかしたら参考になるかもです。

 

4.まとめ

f:id:mTakata:20191020112104j:plain

出典:養命酒製造株式会社「東京で働くビジネスパーソンの疲れの実態に関する調査2018」

 

上記のグラフから分かりますが、職場で疲れていると感じている方が、どの年代でも約8割が当てはまっています。

 

そして、日本では一人あたりの国内総生産も低い方だとも言われています。 

・仕事のアウトプットを今より少しでも増やしたい!
・みんなが安心して仕事に取り組める環境を作りたい!

上記を実現させたい為に試行錯誤している方もこの本を読んで、職場の疲れない環境作り、そして理想のライフスタイルを目指してはいかがでしょうか。 

 

「座右の書」となるはずです。

 

 

拙い文章ですが、書評は以上となります。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。