はてなブログ(無料版)をそろそろPro(有料版)に移行したい。あと、独自ドメインも取得したいなぁ・・・
こんにちは。
今回は、はてなブログPro(有料版)へ移行したい、そして独自ドメインも取得したいあなたに向けた記事になります。
このような移行方法についての記事はたくさんありますが、僕なりにも一度まとめてみようと思いましたので、記事にしました。
【目次】
1.はてなブログProへの移行方法
こちらはすぐに終わります。5分ほどで完了です。
はてなブログにログインし、はてなブログProに登録する為のボタンがありますので、クリックします。
①コース(利用期間)の選択
2年コース、1年コース、1ヶ月コースが表示されたPro登録画面が表示されますので、お好きなコースをお選びください。
一般的には「1年コース」を選ぶみたいなので、僕もそちらにしました。
※補足になりますが期間が長いほど、1ヶ月あたりにかかる金額が安くなり、お得です。
コースが決まりましたら、それぞれのコースに「登録する」ボタンがありますので、決めたコースの「登録する」ボタンをクリック。
コースの確認画面に遷移しますので、もう一度、自分が選択したコース・ひと月あたりの金額に間違いがないか確認し、 「クレジットカードを登録する」ボタンをクリックします。
②クレジットカード情報の登録
クレジットカード登録画面に遷移後、カード番号、カード名義人、有効期間、セキュリティコードを間違いなく入力してください。
また本人確認のため、はてなIDの入力が促されますので、そちらも入力します。
次は、登録内容の確認画面です。こちらも再度、入力した情報にミスがないか今一度お確かめた上で、「お申し込みを確定する」ボタンをクリックします。
問題なければ、上記画面が表示されます。
「はてなブログProへの登録が完了しました」とメッセージが表示されれば、はてなブログProへの移行は完了です。
早速、デザインを変更するなり、はてなブログ(無料版)で貼られている広告をオフにする等、試してみてはいかがでしょうか。
デザイン面はProに変更することで、ブログのテーマの種類がさらに増えますので、魅力的ですよ。
ぜひ好きなデザインに変更してみましょう👍
2.【参考】独自ドメインを取得
ここからは、
このまま独自ドメインも取得したいです。
そんなあなたに向けて書いています。
参考にして頂ければと思います。
ちなみに独自ドメイン取得は有料であること、前もってお伝えしときます。
①独自ドメインとは??
世界に一つしかない、オリジナルのドメインのことです。
法人・個人に関わらず、自分で好きな文字列を指定して、取得する事ができます。
一度取得したら更新し続ける限り、自分専用のドメインとして会社のホームページやメールアドレス、個人のブログサイトなどに利用することができます。
上記になります。
例えば、「https://www.sunsunflowers.com」は僕のブログURLになりますが、「sunsunflowers」の部分が独自ドメインです。
これを今から取得しにいきます。
②ドメイン名を考える
どんな名前にするか、じっくりと決めて頂ければと思います。
これから様々な読者さんに見られ、または検索しても表示される、大事なドメインですからね。
会社名を決めるくらいの気持ちで考えてみましょう。
③ドメイン名が使えるか確認する
ドメイン名を決めたら、次はそのドメイン名が使えるかを確認します。
はてなブログ画面上部に「[PR]今ならPro利用で独自ドメイン無料」のリンクボタンがあると思いますので、そちらをクリックします。(「今なら」と書いていますので、もしかしたらこのボタンがなくなるかもしれません。その場合は、次のリンクボタンから入ってみましょう。)
リンクボタンをクリックすると、↓次の画面↓に遷移します。 (お名前.comというサービスです)
ドメイン名を入力するためのテキストボックスがありますので、そこにあなたが考えたドメイン名を入力。
入力すれば、その隣に「検索」ボタンがありますので、クリックします。
そして、そのドメイン名が使えるかどうかの判定結果が表示されます。
具体的には、そのドメイン名が使われていないかトップドメイン毎に「✖︎」か「□(チェックボックス)」で表示されます。
ちなみにトップドメインとは、URLの末端に記載されている「〜.com」や「〜.net」の部分です。
大体のブロガーさんは「.com」を使っているようですので、私もこちらにしました。
「✖︎」はそのドメイン名は使えませんが、「□」は使えますので、その□内をクリックすると✅マークがつきます。(次の画面の感じです。)
そうすると「次へ進む」ボタンが現れますので、そちらをクリックします。
④ドメインを購入する
ドメイン購入画面に遷移しますので、ドメインの登録年数などの設定をおこないます。
現段階で設定するのは、次の2項目です。
- 登録年数を選択
- Whois情報公開代行(オプション)にチェック →こちらは、チェックをつけておかないと後からの登録で、さらに有料になってしまいます。
入力が完了すれば、画面右側にある「次へ」ボタンをクリックします。
ここで「お名前ID」(7桁の数字)が発行されますので絶対、忘れずにメモしておいてください。(後の作業で必要です。)
続いて、会員情報の入力です。(上記画面)
必要な項目を入力し、「次へ進む」ボタンをクリックします。
クレジットカード情報の登録です。(その他のお支払い方法もあります。)
カード情報を間違いなく入力後、「申込む」ボタンをクリック。
「お申込みを受け付けました。」メッセージが表示されれば、独自ドメインの登録が完了です。
⑤登録したメールアドレスの認証
登録完了後、入力したメールアドレス宛にメールが届きますが、それまでしばし休憩しましょう。
時間が経てば、登録したメールアドレス宛てに次のメールが届きます。
内容としては、「情報認証のお願い」です。
メールアドレスが有効であることを確認するため、メール内容の下部にURLがありますので、そちらを開きます。
上記のメールが届けば、問題なしです。
あとはメールに記載されたURLへアクセスすればOKです。
(↓この画面が表示されればOKです。↓)
もし、認証されませんでしたの場合、メールアドレスが間違っているか、使えない可能性がありますので、アドレス自体違うものに変えることをオススメします。
※メールアドレス有効性確認は期日がありまして、かつ2週間以内です。認証はすぐ終わりますので、メールを確認次第すぐにやっておくと良いですね。
3.独自ドメインをはてなブログProに設定
次はドメインの設定です。
あなたが利用しているはてなブログと独自ドメインを結びつける為に、ドメインの設定を行います。
この設定が出来れば、先ほど決めたドメインであなたのブログが、インターネット上で閲覧できるようになります。
①お名前.comにログインする
右上の「お名前.com Navi ログイン」ボタンをクリック。
ログイン画面が表示されますので、先ほど控えたお名前IDとパスワードを入力し、ログイン。
②DNSレコードの設定
ログインすると上記の通り、ドメインなどが設定できる画面に遷移します。
その中から画面上のメニューバーから「ドメイン設定」をクリック、「ネームサーバの設定」の「DNS設定/転送設定」を選択し、画面遷移します。
ドメイン一覧画面に遷移し、ドメイン名の左隣のラジオボタンをクリックし有効状態で「次へ」ボタンをクリックします。
DNS設定が新しく表示されますので、その中に「DNSレコード設定を利用する」の文言がありますので、その隣の「設定する」ボタンをクリックします。
DNSレコード設定の画面に遷移します。
「○入力」内に「A/AAAA/CNAME/MX/NS/TXT/SRV/DS/CAAレコード」があります。
その下に入力欄がありませので、ここから入力作業です。
次の入力を慎重に行ってください。
- ホスト名:www を入力
- TYPE:CNAME を選択
- TTL:3600 を入力
- VALUE:hatenablog.com を入力
上記を入力後、画面下の「DNSレコード設定用ネームサーバー変更確認」のチェックボックスにチェックを入れたあと、「確認画面へ進む」をクリック。
確認画面で内容が宜しければ、「設定する」ボタンをクリックしてください。
「完了」の文言が表示されれば、OKです。
③ブラウザで確認する
ドメインの設定が完了すれば、次は反映されているか確認する為、ブラウザの一番上に「https://www.【独自ドメイン名】.com」を入力してみます。(設定が反映されるまで時間がかかります旨、ご了承ください。)
最初は、「サーバーが見つからない」旨のメッセージが表示されると思いますが、やがて「404 Blog is not found」に変わるはずです。
そうなればあと少しです、頑張ってください!
④はてなブログ側で独自ドメインの設定
残り次の作業を行えば、独自ドメインへの移行は完了です。
はてなブログ画面の「設定」→「詳細設定」の順にクリック。
「独自ドメイン」の項目がありますので、「www.【取得したドメイン名】.com」を入力し、「変更する」ボタンをクリックします。
成功すると、
- 「設定を更新しました。」のメッセージ
- 独自ドメイン入力欄の下に「ドメイン設定状況:有効」
が表示されます。(上記画面の通りです)
最後にもう一度、取得した独自ドメインでアクセスして頂き、あなたのブログが表示されればOKです。
以上で、はてなブログProへの移行及び、独自ドメインの取得が完了となります。
はてなブログを活用し、更に楽しいブログライフを送りましょう!
参考になれば、幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。